一般事業主行動計画

女性活躍推進法

従業員が仕事と子育てを両立させることができ、若手従業員に対しても希望の持てる職場環境を作ることで、

継続的なスキルアップにつながり、能力を十分に発揮できるようにするために、下記の行動計画を策定する。          

目標1:女性の平均勤続年数を前事業年度3.9年から4.5年へ向上する

  • 期間:2025年3月1日~2027年2月28日

    「対策」

    • 2025年3月~   離職理由を把握する為のアンケートを行う
    • 2025年5月~   調査結果をもとに対策の検討を行う
    • 2025年7月~   福利厚生制度の拡充
    • 2026年2月~   年度末に向けた意向調査の実施
    • 2026年3月~   意向調査の結果を受けた面談の実施
    • 2026年7月~   産休・育休の復職について復職しやすい環境作りを行う
    • 2026年12月~ 各施設長へヒアリングを行い状況把握
    • 2026年1月~   退職の可能性がある職員に対して面談を実施

目標2:労働者の各月毎の平均時間外勤務時間を2時間削減する

  • 期間:2025年3月1日~2027年2月28日

    「対策」

    • 2025年4月~   毎月の個別の時間外勤務時間一覧を作成する
    • 2025年5月~   毎月の一覧表を運営部署と共有し個別に把握ができる状態にする
    • 2025年8月~   時間外勤務時間の多い月を確認し注意喚起を促す
    • 2025年10月~ 時間外勤務の調整が出来ていない施設に対して指導を行う
    • 2026年2月~   継続的な注意喚起と時間外勤務時間の推移を調査する
    • 2026年5月~   時間外の要因となっている業務に対して調査を行う
    • 2026年8月~   調査結果に対して業務効率を図るプロジェクトを実施する

 

 

                     一般事業主行動計画   PDFはこちら➡一般事業主行動計画(2025年)